お役立ちコラム

セロトニンとダイエットの関係

セロトニンとは?
ダイエットとセロトニンはどう関係しているの?

このコラムではセロトニンとダイエットの関係についてお伝えしていきます。

セロトニンとは

セロトニンは、神経伝達物質の一種で脳や腸に存在します。

セロトニンはトリプトファンというアミノ酸から作られ、
セロトニンは、気分や感情、睡眠、食欲、消化といった人間の生理作用と深く関係があります。

最近ではセロトニン不足による体調不良が問題になっています。

様々ありますが注意したいのは特に以下の3つです。

  • 不安やイライラ、ストレスを感じやすい
  • 気分の落ち込み、うつ症状
  • 不眠、寝つきが悪い

セロトニン不足はダイエットの敵!?

セロトニン不足はダイエットにも影響してしまいます。

  • 不安やイライラ、ストレスを感じやすくなることで、やけ食い、ドカ食いをしてしまい、結果食べすぎにつながり太りやすくなる。
  • 気分の落ち込み、うつ症状で行動意欲を失ってしまい、ウォーキングや運動、ダイエットに良い効果を生む行動が出来にくくなる。
  • セロトニン不足による、睡眠不足から、食欲抑制ホルモンのレプチンが減少、反対に食欲増進ホルモンのグレリンが増加してしまい、結果太りやすくなってしまう。

セロトニンを増やす方法

セロトニンを増やすには次の方法があります。
そのなかでも取り掛かりやすいものは下記です。

  • セロトニンを合成する栄養素を含む食品を食べる。
  • 適度な運動をする。
  • 日の光を浴びる。

セロトニンを合成する栄養素を含む食品を食べる。

セロトニンを増やすには、セロトニンを合成するトリプトファン、ビタミンB6を含む食品を摂ることが大切です。

①肉や魚、卵
ダイエットの面では、とくにたんぱく質を多く含む肉や魚、卵がおすすめです。
肉や魚は筋肉や骨を作るもとになるたんぱく質、およびビタミンB6を両方含むものが多いので、効果的にダイエットをすすめながら、精神を安定するセロトニンを増やせるので一石二鳥です。
特に脂質の少ない鶏ささみ肉、赤身魚は特におすすめです。

②バナナ
バナナは果物の中でもトリプトファンの含有量が高く、セロトニン合成の栄養素をすべて含んでいます。
糖質がそれなりにあるので、過食は禁物ですが、朝食に豆乳ヨーグルトにバナナを合わせるなどすると
大豆たんぱく質と合わせて摂れるので、おすすめです。

適度な運動をする。

適度な運動をすることで、ストレスの解消につながり、セロトニンの分泌が増えます。
無理をせず、自分に合った運動をすることが大事です。
運動が苦手という方は散歩、ウオーキングをするだけでもスッキリするので、おすすめですよ。

日光を浴びる

日光を浴びことによっても、セロトニンの分泌が増加します。
合わせて適度な運動として、朝の散歩を習慣にするとよりセロトニンの分泌を効率的にできます。
散歩の習慣が難しければ、朝の通勤時、ひと駅分余分に歩いてみるというのもおすすめです。


(参考)

医療法人社団平成医会「セロトニンの増加が心身に及ぼす効果」

健達ねっと「セロトニンを増やす食べ物13選|簡単&美味しい食べ方をご紹介」

バナナ大学 「アミノ酸(トリプトファン≒セロトニン)」





-お役立ちコラム
-