プロフィール

ブログにお越しくださりありがとうございます!
まいしょーと申します。
現在、更年期真っ只中のアラフィフ女子。
ダイエットサロンでカウンセラーの仕事をしながら、
エクササイズの指導をしています。

痩せていた幼少期から、大学卒業後、体重が増え始め。。。。

子供のころは痩せていましたが、
家族皆も太っており、
遺伝的にも、もともと太りやすい体質でしたので
大学を卒業してから、ほとんど運動しない生活が続き、
太りやすくなってきていました。

水泳を始めた25歳。やせるどころか太る一方。。。

これはいけないと思い。
25歳を過ぎてから、不眠解消もかねて水泳を始めました。
で、どうなったかというと。。。
確かに不眠は解消されたものの、
運動後に食欲が増してしまい、
動いているからいいだろうという甘い思い込みで、
がっつり好きなものを食べ続け、
もともと160㎝、50キロだった体重が、
気が付けば、

160cmで体重61kg、体脂肪が36%。。。生活習慣病のリスクも。。。

30歳の時には、体重が61キロ。体脂肪が36%。(11キロ増。。)
友達とディズニーランドに行った時に撮った写真に
うつっていた自分の顔がパンパン。。。
写真はウソをつきません。
現実を突きつけられ、ショックを受けました。
このころの自分は、なんとなく仕事をして自分にも自信が持てないような日々を送っていましたので、
今さえ楽しければいいような生活を送っており、
休前日には会社帰りに友達と飲み会を繰り返していたので、今にして思えば、当然の結果なのですが。。。
会社の健康診断でも、
「このままでは生活習慣病の恐れあり」との結果。
このままでは、マジで病気になってしまう。。。
しかもこんな姿でずっと暮らすのも嫌!

30歳で、食生活の見直しとジム通いエアロビクス週7日

ここで一発奮起。
運動+食生活を変えれば、自己流でもなんとかなると思い、
会社帰りと休日に、
毎日エアロビクスを1~2本こなすという生活を始めました。
朝は、フレーク&牛乳にヨーグルトバナナと半熟卵と野菜を一品。
昼は社食のざるそばと納豆。
3時の休憩にアーモンドチョコを二粒。
夜はコンビニのおにぎり。帰ってから味噌汁と果物。
黒い方が引き締まって見えると思い、
通っていたジムでタンニングまでしてました(笑)
土日は家の食事とジムで、
「エアロビクス週7日」
という生活を、ひと月続けたところ。。。

一カ月でマイナス5キロ!しかし腰痛と膝痛に悩まされる。。。

1ヶ月で「マイナス5キロ!」やった!
しかし、
膝と腰を痛めてしまい、
エアロビクスを続けるのが困難に。
思えば、それなりにバランスを考えたつもりでも
ちゃんとした知識もなかったですから
タンパク質足りてなかったですし、
栄養バランスも良くなかったですね。
あと筋肉をつけるためのエクササイズとストレッチも
全然足りてなかったと思います。
その後は食事を少し見直し、
エアロビクスも強度の低いものに変え、
月0.5~1キロずつの減量で、
7カ月で52キロになりました。(マイナス9kg)

運動増やすだけで健康に痩せるのは難しい、適切な食生活、栄養バランスが大事

若い方なら、このやり方でも痩せるかもしれませんが、
更年期ではおそらく、同じことをしても無理でしょう。
「運動をたくさんやって、痩せよう!」
これだと、
私のように膝や腰を痛めることになりかねません。
そもそも運動が嫌いな方には、このやり方は無理です。
栄養バランスの悪い食事では、更年期では痩せるのは
難しいですし、骨粗鬆症や生活習慣病のリスクも上げてしまいます。
このあとも、大きなリバウンドはないものの、
何回も太ったり痩せたりを繰り返しました。
そんな自分の失敗や、こうしたら上手くいったという経験から、
もっとダイエットのこと、
健康のことを勉強したいと思うようになり、
会社勤めしながら、勉強をし、

50代の今も、ダイエットを仕事にがんばってます!

35歳でエクササイズの指導をはじめ、お客様に運動しながら脂肪燃焼を高めるエクササイズを教えて、
その後、健康管理士やダイエットカウンセラーの資格もとりました。
50代になった今でも、フィットネスインストラクターの仕事をつづけつつ、
ダイエットサロンK・Slimの副店長として、
サロンでダイエットをしたいお客様に寄り添いながら
食事や生活についてのアドバイスをさせていただいています。
いらっしゃるお客様の多くは20代~80代と広いですが、
一番多い年齢層は、更年期前後の女性の方が多く、
「更年期になって痩せづらくなった」
「閉経を迎えてから前と同じものを食べても太ってしまう」
「このままだと生活習慣病が心配。。」
というお悩みを沢山伺ってきました。
私の亡くなった母も、更年期太り、更年期うつに
ずっと悩まされていました。
私も更年期まっただなかですが、
そうした方々のお役に立てる情報を発信したいと思い
このブログを立ち上げました!
読んでいただくあなたに、
「このブログ、わかりやすくて面白いね~♪」
と思っていただけるような
内容をお届けしていきますね!