脂質とは三大栄養素のうちの一つで、エネルギー源や、細胞膜、血液、ホルモンの原料となります。
飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸
脂質の主な成分は、脂肪酸であり、結合の状態によって
飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸に分けられます。
飽和脂肪酸
飽和脂肪酸には、
・パルチミン酸
・ステアリン酸
・ラウリン酸
・ミリスチン酸
・カプリン酸
などがあり、牛や豚の脂など動物の脂肪に多く含まれています。体内のエネルギー源としては適量が大切ですが、
摂り過ぎるとコレステロール・中性脂肪の増加の要因となり、動脈硬化、高血圧のリスクが上がります。
不飽和脂肪酸
不飽和脂肪酸には、炭素の二重結合が一個のものを一価不飽和脂肪酸と2個以上のものを多価不飽和脂肪酸に分かれます。
このうち
・一価不飽和脂肪酸はオレイン酸(オリーブオイルなどに含まれる)
・多価不飽和脂肪酸には
オメガ6系のγリノレン酸、アラキドン酸など
オメガ3系のDHA・EPAなどが
あります。
不飽和脂肪酸は、適量を摂取することで、LDL(悪玉)コレステロールの減少や動脈硬化の予防につながるとされていますが、
当然過剰摂取すれば、エネルギー過剰となり、肥満の原因となるので、摂取量には注意が必要です。
参考:新星出版社【栄養成分の事典】
Omron Helthcare Japan【vol.172 私たちの体を守る「微量ミネラル」の重要性】