食物繊維とは?種類や働きってどんなの?
目次[表示]
食物繊維とは
食物繊維は、食べ物のカスと言われてましたが、
毒素や余分な栄養素の排出、腸内環境を改善、血糖値の急上昇を抑制する働きがあり、現在では健康・ダイエットにも非常に有益な栄養素とされ、イチオシの栄養素です!
食物繊維には不溶性食物繊維と水溶性食物繊維とに分けられます。
水溶性食物繊維と不溶性食物繊維
水溶性食物繊維にはペクチン、アルギン酸などが挙げられます。
不溶性食物繊維には、セルロースやリグニンなどが挙げられます。
水溶性食物繊維は、水に溶けやすく、水に溶けるとゼリー状になり、小腸での栄養吸収速度を緩やかにするので、
食後血糖値の上昇を抑える効果があるとされています。
またコレステロールを吸着し体外に排出させて血中のコレステロール値も低下させるとあります
不溶性食物繊維は、水分を吸収して便のかさを増やします。かさ増しの便が大腸を刺激され、排便がスムーズにします。また、有害物質を吸着して、便と一緒に体外に排出することで、腸をきれいにする効果が高まります。水溶性食物繊維、不溶性食物繊維いずれも、腸内の善玉菌のエサとなるので、食物繊維をしっかり摂ることが、腸内環境を良くすることにつながり、体にとって余分なものが体外に排出されてダイエットの促進になります。
ダイエットを効果的にするためには食物繊維を積極的にとることがのぞましいです。